オーストラリアは自然がいっぱいで、気候も良くて一年中、キャンプができる環境にあります。うちの旦那さんは、キャンプが好きではないんですが、無理やり連れて行ってます・・・・。
そこで、またまたキャン用品特集で、今回はテント!オーストラリアでテントを選ぶ際の注意やどんなものが人気なのかをちっとご紹介します。
8−10人用:ファミリー用のテント
もちろん、ファミリー用のテントはでかいです。だいたい、6人用から10人用くらいまで揃っています。今回は、レビューの良かったファミリー用のテントをいくつかピックアップしてみます。
Coleman: Instant Up Gold 10P Tent

Photo via Snowys website
テントは色々な種類があって、とにかく悩みますよねぇ・・・・。ただ、ウチの場合、とにかくのんびりとゆったりと、雨だろうがなんだろうが、快適を求めてこちらを選びました。こちらのコールマンの、10人用のテントは中がふた部屋になっています。とにかくゆったりとしていて、広さはバッチリあります。そして、通気性も考えてあり、一番下についている通気窓を開けているとテント内につゆが着くということもありません。この下の通気口を開けておいても、特にテント内が冷え込むと言うこともなかったです。
インスタントで一気に広げるタイプのテントで、実に簡単なんですね。慣れないキャンプでも、ちゃっちゃと設営できちゃいます。このタイプを使ったら、従来のタイプのテントは面倒くさくて・・・多分、使えないと思います。
Coleman :Instant Up Gold 8P Tent
こちらもまた、コールマンの少し小さめのテントです。同じくインスタント・アップのため、傘のように広げるだけ。さっさと設営可能です。こちらもふた部屋になっていますが、入り口が一箇所だけです。
Coleman :Instant Up 8P Tent
こちらはゴールドバージョンでない、普通のタイプ。どう違うのかというと、ゴールドの方は通気口をがあって、防水も高い。まあ、品質的に上ってことですね。こちらもまた、インスタント・アップなので、さっさとテントの設営が可能です。ですから、あまり雨の降らないようなところや軽いキャンプには向いていると思います。
Oztrail :Bungalow 9 Tent
こちらはオーストラリア製のテントです。こちらのメーカーは、結構良くできていて、品質も結構いいと思います。16キロと大きさの割には軽いです。風通しもとっても良く作られているみたいなので、夏のキャンプには良いでしょうね。お値段も$320前後ですから、お買い得と言えます。
他にもいろんなブランドが出ていますが、やっぱり、コールマンのインスタントアップがオススメです。以前、使っていたテントは設営するだけで疲れちゃった・・・。
その他のブランド
BlackWolf
https://www.snowys.com.au/turbo-tent-cabin-450
10人用のテント。こちらのテントはちょっとお高いです。とっても安いSnowysでさえも$1,000以上してます。が、とってもしっかりとしていてるので長期間のキャンプに向いているのではないでしょうか。
Outdoor Connection
https://www.snowys.com.au/bedarra-family-dome-tent
8人用テント。お値段の方も$500少々です。特徴は大きく開いた窓や入り口ですね。ですから、通気性がとっても良いので暑いオーストラリアの夏のキャンプには良いでしょうね。また、写真のようにひさしの部分にタープを取り付けることもできるので、雨や風も防ぐことができるでしょう。
Roman
https://www.snowys.com.au/explorer-9-extended-dome-tent
こちらは、9人用のなんだか楽しくなりそうな立体的なファミリー用のテントです。設営が大変そうなきがするけど・・・。こちらも長期間のキャンプに向いているんじゃないでしょうか。お値段は$489.90です。まあ、値段的にはこんなもんでしょうねぇ・・・。
4−6人用:少人数のファミリー用
Coleman : Instant Up Gold 6P Tent
こちらもオススメのコールマン、インスタントアップのテント。6人用で$339.00です。この他にダークルームと言って日を遮るようになっていて、暗くなるテントがありますが、夏は暑そうですけどねぇ・・・・。こちらは、一部屋しかありません、6Pなんて書いてありますが、4人しか寝れないみたいです。
その他のブランド
Oztrail : Family 6 Dome Tent
[blogcard url=”https://www.snowys.com.au/family-6-dome-tent”]こちらはオーストラリアのブランド、Oztrailのテント。窓(窓なのか?壁というの?)がとっても広くて涼しげなテントです。真夏のオーストラリアのキャンプにはもってこいのテントと言えるでしょうね。とにかく、暑くなりますからねぇ・・・。お値段は、$249.90でお買い得です。リビングスペースがついていて、4人がスリーピングエリアで寝るようになっていますが、当然ながらリビングにも誰か寝れます。
Coleman : Instant Up 6P Tent
https://www.snowys.com.au/instant-up-6p-tent-new
簡単かつ、早いというコールマンのインスタントアップです。こちらは6人用なんてなっていますが、4人がゆったりと使えるスペースで、一部屋しかありません。お値段は、$299.00でお買い得。ただ、やはり尹端とアップって、構造上、どうしても重いような気がする・・・。13.5kgあります。
ドーム型テント(4−6人用)
Coleman : Sundome 6 Person Dome Tent
最近、日本でも人気のようですねぇ、このドーム型のテント。割と簡単に設営できるようですから、短い期間のキャンプにはもってこいでしょう。こちらは6人まで使用可能みたいですが、やっぱり推奨の人数は4人になっています。こちらのテントの良さは高さが179cmと高いので、息苦しくないでしょうね。お値段は、$109.90で、安っ!!そして、なんと7kgという軽さです。うん、人気なのがよくわかりますね。
ただ、こちらのテントは、春から夏にかけての使用です。真冬はちょっと、寒いんでしょう・・・・。テントカバーが全体にはないので、オーストラリアでも真冬はきついと思います。あ、でもダーウィンとかなら別ですけど。
BlackWolf : Mojave HV6 Tent

Photo from Snowys.com.au
こちらは、キャンプ用品として人気のBlackWolfのテント。お値段は$499.90です。ブランドとしてはとっても品質が良いし、19Kgと軽い方ですから、コンパクトになります。ファミリー用のテントとしてはとても人気があります。4人が余裕で寝られて、リビングスがもう一つのスペースになるようです。ですから、このスペースに何人か寝てもいいでしょうね。
Roman : Tracker 6 Dome Tent

photo from Snowys.com.au
こちらのRomanのテントは、窓というか壁というか、横が大きく開くので風通しが良いでしょう。また、ふた部屋になっているので使い勝手も良さそうです。お値段は$359.90で、平均的な6人用のテント、とは書いてありますが、3人が理想で、もう一つのスペースはリビングに使うとのこと。
その他のブランド
Roman : Escape 6 Dome Tent
https://www.snowys.com.au/escape-ii-6pv-dome-tent
こちらのテントも高さが175cmありますから、ドーム型のテントとしても大きめです。お値段は$139.90で予算が限られている場合にはオススメのテントになります。カバーがきちんと付いているので、3シーズン、オーケーでしょう。3シーズンということは、真冬の雪の降る寒さはダメってことです。
Oztrail : Tasman 6V Dome Tent S16
https://www.snowys.com.au/tasman-6v-dome-tent-s16
このテントはカバーの下が網になっているテントで、通気性が抜群のテント。さすがはオーストラリア製のとこはありますね、オーストラリアの気候をよく知って作られているというテントです。値段は$149.90で、重さは88.0kgで、やはり軽いですね。また、こちらは高さが195cmあるので、大人の男性でも腰をかがめることなく立って入られますね。
ちょっと特殊なテント
Oztent : RV5 Canvas Touring Tent
こちらのテントは車でラウンドする用のテントですね。車と直結できるようになっていますし、なんと1分もかからずに設営できちゃうという優れものです。ただ、こちらはスペースが小さいのでカップル、または小さい子さんのみのテントになります。お値段は・・・・かなり高めで、$1,199.00です。しかし、仕様はしっかりしているので、一年中使えるものです。重さは25kgで、高さは190cmあります。最高で、5人まで寝られるようですが、スペース的には3人が適当だ思います。う〜ん、子供が大きくなって、手を離れたら、これを持って旦那とオーストラリア全土を旅するのもいいかも・・・・。
ポップアップ・テント
さて、最近になって評判のいいポップアップ・テント。以前は、ビーチテントに多かったんですが、最近はちょっと工夫を凝らして、機能が付いている普段使い、普通のキャンプ使いできるポップアップが出てきています。長いキャンプではなく、フェステバルや、ちょっとした週末だけのキャンプなどでも良いでしょう。さっと設営できて、さっと片して、帰る。これもまた、楽ちんキャンプには欠かせないものかも。
Oztent : Malamoo Mega 4P Pop Up Tent(4人用)
オーストラリア製のポップアップテントです。上の写真がたたんであるところ。このまん丸を広げるんです、そうすると本当に「ポン」とテントができちゃう。ペッグできちんと止めないともちろん、飛ばされちゃいます。レビューを見てみると、結構丈夫で、雨にも風にも強いと書いてありました。お値段は、$349.90ですから、まあ、4人用のテントとしてはいいお値段というか。でも、3人が適当のようですね。こちらは窓も付いていますし、あまり熱くない時ならばいいんじゃないかなぁと思います。重さは、8kgです。
こちらは3人用ですが、まあ、二人でしょうね。こちらもまた同じように丸くなっているのを開いて、「ポン」とポップアップすればいいだけ。本格的なキャンプというよりも、やっぱり週末などの短期間のキャンプやハイキングにもってこいのタイプですね。重さは、4kgで、値段は、$192.90(クリアランスセール価格)です。
Oztent : Malamoo 2P Pop Up Tent
https://www.snowys.com.au/malamoo-2p-pop-up-tent
同じタイプの二人用のテント。高さがやっぱり100cm, 1mってことですから、こちらはもうほとんど携帯用・・・ああ、テントは携帯だよね。まあ、ハイキングとかにはとってもいいんじゃないかなぁ・・・。あと、本当に軽いキャンプですね。お値段は、$174.90で、お得ですね。高さは、1mで、重さは3kgです。
Explore Planet Earth:Speedy 3 Pop Up Tent
https://www.snowys.com.au/speedy-3-pop-up-tent
こちらも同じポップアップです。ブランドが違うだけ。2人用で、3.5kgありますね。値段は、$219.90ですからOztentよりもちょっと高めかな。基本的な使い方はほぼ同じでしょう。高さも1mです。
ハイキング用のテント
ハイキングって、こちらでも結構ポピュラーらしいですよ。私の友人もスノーイーマウンテンの方に行くとか言ってました。あそこも冬はスキー場になるんですが、夏はどちらかというとハイキングのメッカになるとか。う〜ん、行ってみたいなぁ・・・。
Companion : Pro Hiker 2 Tent
MSR:Hubba Hubba NX Hiking Tent
こちらは、結構高い・・・・びっくりした。お値段がなんと、$589.90です。でも、46L x 15W x 15H cmと小さくて、重さがなんと、1.5kgって、すごい!まあ、ここまで軽くて、小さいとお値段もするんですね。3人と書いてありますが、2人用みたいですね。ある人は、二人でも狭いって言ってますけど。まあ、ハイキングですからね、普通のキャンプと違うので軽さを重視でしょう?
とっても多い品揃え
品揃えがとても多いので、まとめちゃいました。
https://www.snowys.com.au/camping-tents#/specFilters=5m!#-!187
一人用から、二人用まであります。安いものから、高いものまで・・・・でも、ハイキングでキャンプしながらっていうのもいいなぁ・・・一度はやってみたいと思います。
まとめ
実は、ここにあるだけじゃなくて、他にもいっぱいあるんですよ、当然ながら。ですが、オーストラリアのテントは安いものはすぐに壊れちゃう・・・・どうしてもちゃっちくできてるというか・・・。ですから、できるだけしっかりとしたものを選ぶことをオススメします。オーストラリアの人口と比べてみても、需要の方が少ないので、日本と比べてみても物価が高いので、テントやそのほかのものも高くなりますし、品揃えも少ないと思いますが、それでもキャンプ天国です、結構、色々と選べると思います。
前回に書いた、オンライショップで検索してもいいでしょうし、近くのアウトドアショップでみてみても良いでしょう。ですが、必ず、レビューは確かめた方がいいと思います。