【奈良・吉野山の旅】葛屋 中井春風堂:賞味期間10分の吉野葛をお試しあれ
吉野山というのは、本当に奥が深い。割と小さい村的な町並みなんだけど、実は結構な見所があります。 前の記事でもご紹介してたんですが、吉野山は修験道の修行をする信仰登山、山岳信仰で栄えた所です。そして、桜の名所で有名です…
吉野山というのは、本当に奥が深い。割と小さい村的な町並みなんだけど、実は結構な見所があります。 前の記事でもご紹介してたんですが、吉野山は修験道の修行をする信仰登山、山岳信仰で栄えた所です。そして、桜の名所で有名です…
初めて私が吉野山に訪れたのは2012年の秋でした。その時は1泊2日で、着いた時は快晴、近くの神社仏閣を散策し、次の日に山の上の方を散策する予定にしていました。しかし、あいにくの雨になってしまい、レンタカーでサラッと上…
またまた、吉野山のご紹介です。 吉野山のと言うのは、まあ、金峰山寺の蔵王堂が一番有名なんですが、実はこのお山は結構、神社仏閣があるんですね。そして、それがもともとあった日本の宗教観をそのままに残しているのです。 ちょ…
さて、奈良県吉野山の私の愛情談議が続きますが、今回は吉野山の信仰の中心と言っていいと思います、金峰山寺のお話をしたいと思います。 私と金峰山寺の出会いは、実はある本からでした。 私は昔から、加門七海さんの著者の大ファ…
吉野山というのは、本当に魅力がいっぱいのところなんですが、実は私の大好きな『お宿』があるのです。 基本的に私は昔からベッド派でして、小さい頃からベッドで寝てました。ですから、実は布団よりもベッドの方が好きなのです。ま…
この吉野山という場所を初めて訪れてみようと思ったのは、2012年の秋のことでした。当時の私は、National Art Schoolというシドニーの美術大学のMasterコース、修士課程にいました。 学士課程(Bac…
さて、前回は下鴨神社について書きましたが、ここではこの下鴨神社の摂社である河合神社について書いて見たいと思います。 こちらの神社は、下鴨神社に向かう糺ノ森を抜けたところにあり、一番大きい、第一摂社になっています。摂社であ…
京都には様々なパワースポットがあって、私はあまり日本には行けないので、京都に行くとには大体、1週間くらい滞在します。で、今回もまた1週間くらい滞在してきたのですが、多分、行った人間によるんでしょう。 今回の…
海外に住んでいると、考えられないものが食べたくなるんですが、それでもホテルに滞在しているとなかなか食べることができないんですね。 まあ、実家に帰ればいいんでしょうが、実家がすでにない人もいるし、様々な理由で…
さて、皆さんは人力車って乗ったことあります? あれ、結構高いんですよ・・・。でも、今回の京都の旅ではツレの姉さんが連日の強行で足が疲れたらしく、宇治の駅から平等院にまで20分くらい歩くと知らされてから、すす…
私は、実は貴船神社の奥宮が好きなんです。ただ、この奥宮に入るときにはちょっと、お腹の丹田あたりにぐっと力を入れて入るような気分になる、なんというか、気合いを入れて入って行く感じがいつもします。 この奥宮のも…
この鞍馬寺と貴船神社は、京都で私の一番のお気に入りの場所で、京都に来ると必ず訪れるんですが、このエリアはちょっと訳あり・・・と言っても、長い歴史のある京都で訳ありじゃないところってあるんかい?!と思えるくら…
はい、久しぶりにちょっと怖い話をブログにあげて見たいと思います。 なんだか、このブログも節操がなくなってきた感じがするんですが、お楽しみください。 昔付き合っていた男の部屋であった本当の話。 あれは、199…
さてさて、ちょっと前に京都と奈良吉野山に行って参りましたが、その時のことをちょっくらご紹介したいと思います。 以前から興味があったんですが、オージー旦那がこういうスピリチュアルな事に『???』と言う人なので…
さて、晴明神社のことについて、以前も書いているんですが、私はこちらの神社、こじんまりとしてかなり好きな神社なんです。初めてこちらに伺ったのが、2012年の秋で、この時は大学院での作品作りに必要な写真を撮りに…
私がオーストラリアの大学で美術を勉強していた時、自分の作品のことを色々と調べ、そして論文にしなくちゃいけなくなったんですね。まあ、これはどこの大学でもあるんですが、自分の作品にはやはり日本的な宗教観、または…
日本はお盆でございます。お盆休みでいろいろなところに出かけている方たちもいるんじゃないでしょうかねぇ。お盆休みでオーストラリアにいらっしゃっている方たちもいるかも知れませんね。 そこで、今日は数少ない、オーストラリアの怖…