MENU

ABOUT ME

SAKURA

2000年から国際結婚オーストラリア在住。シドニー某大学の修士課程卒業。『海外在住引きこもり主婦』のアーティスト兼ブロガー。専門は銅版画ですが油絵もやります。オーストラリアの生活事情や文化などを中心に書いてます。 詳しいプロフィールはこちらから↓



ハミングバードカスタマイズ:『ABOUT この記事をかいた人』を変更する方法

【ブログ備忘録】『ABOUT この記事をかいた人』を変更する方法

ブログ備忘録でございます。さて、ブログのカスタマイズが進んでおりますが、細かいことにチョット、気がつきました。ハミングバードでも、アルバトロスでも、またストークにも入っている、『ABOUT この記事を書いた人』の部分がねぇ・・・どうもねぇ・・・・気になって。

何人か集まって帰っているブログサイトならば良いのですが、書いてるのは私だけです。ですから『この記事をかいている人』の部分を、『このブログを書いている人』に変えてみようと思います。

あと、その下の『NEW POST このライターの最新記事』も初期設定なのでついでに変えちゃいましょう。ライターといえば、ライターですけどねぇ・・・そんなに偉そうなもんじゃぁないですし。

好きなようにカスタマイズしよう!

1. 『外観』をクリックして、『テーマの編集』を開きます

2. 『parts_singlefoot.php』を開きます

3. 『この記事をかいた人』を書き換える

この『この記事をかいた人』を好きなように書き換えましょう。例えば、『このブログを書いた人』や『このブログの管理人』などです。ワタシは、『このブログを書いている人』にしました。

5. 『このライターの最新記事』も変えちゃう

『このライターの最新記事』も個人用に変えちゃいましょう。ワタシは、『このブログの最新記事』にしました。それから、『NEW POST』も初期設定のままなので、『RECENT POSTS』に変えちゃいます。

6. 全て終えたら、忘れずに『ファイルを更新』しましょう

まとめ

CSSコートのカスタマイズは、難しいそうに見えますが、システムお理解して慣れてしまえばそんなに難しくはありません。ただ、あちこち動かしてわけがわからなくなってしまうこともあるので、必ずコピーをとっておきましょう。基本的には、ハミングバード、アルバトロス、ストークのテーマについては、子テーマを使っているので、何かあったときには、親テーマからまるごとコピペしてしまえば、初期設定に戻ります。

やはり、初期設定のテーマをそのまま使うよりも、あれこれカスタマイズをして自分なりのサイトを作ったほうが愛着も湧くっていうものです。