はい、ブログ備忘録でございます。ハミングバードのテーマのカスタマイズ方法では、FTPソフトを使ったやり方を推奨していますが、正直に言って使い方がよくわかりません。そこで、FTPソフト(FilleZilla)を使わないやり方をやってみました。
なぜ子テーマが必要なのか。
子テーマが必要なテーマと、子テーマが必要ではないかテーマかあります。以前は、この子テーマが必要では無いテーマを使っていましたが、今回テーマの衣替えのために選んだサイトのテーマが、OPEN CAGEのハミングバードでした。このテーマは、子テーマを使い、基本的な設定以外の変更は、この子テーマによってカスタマイズするようになっています。
親テーマで基本的な設定以外のカスタマイズ(CSSを使う)すると、アップデートされたときに上書きされて、削除されることになります。そこで、子テーマを使って自分の好きなようにカスタマイズし、アップデートされてもそのままの状態で残ります。
【初心者用】FTPソフトを使わないやり方
”FTPクライアントを使って、ファイルをコピーする”・・・・ああ、よくわからない!という初心者の方にオススメの簡単コピーの仕方です。
1. 親と子テーマの2つをダウンロード
まずは、OPEN CAGEのサイトからハミングバードを購入し、指示に従って親テーマをダウンロードします。そして、忘れずに子テーマをダウンロードしてください。
![]() |
2. zipファイルを解凍する
親と子、両方のファイルをダブルクリックで解凍します。解凍された両方のファイルを開きます。親テーマには、たくさんのファイルがありますが、子テーマのほうには、最小限のファイルしかありません。そこで親テーマから子テーマの方に必要なファイルをコピーします。
3. phpファイルを親テーマからコピーする
以下にあげたphpファイルは、最低限度のカスタマイズに必要なファイルで、これだけあればたぶん大丈夫でしょう。
- テーマヘッダー:header.php
- 投稿ページ:home.php
- parts_singlefoot.php
- 個別投稿:single.php
- テーマフッター:footer.php
心配であれば、子テーマにない、親テーマのファイルをすべてコピーしても構いません。
![]() |
4. Zipファイルを作る
![]() |
テーマをWordPressにインストールするために(インストールにはZipファイルしか使えません)、上の写真のように、コンプレスする形でコピーされたファイルをZipファイルに制作します。
![]() |
5. 親テーマをインストールする
この親テーマは、オリジナルの、手つかずのZipファイルをインストールしてください。間違ってもコピーに使った、ファイルの抜けているものをコンプレスでZipファイルを制作しないように。Zipファイルを制作するのは、子テーマだけです。
ちなみに、親テーマをインストールしていないと、WordPressに子テーマがインストールできません。
![]() |
6. 子テーマをインストールして有効化する
次に、子テーマをインストールして有効化します。このテーマを下にして、基本設定、またはカスタマイズをしていくことになります。この子テーマは、親テーマのアップデートによっても上書きされることがありません。
![]() |
*あくまでも、ワタシの自己流なので不備がありました場合は、自己責任でお願いいたします。
まとめ
今回の方法は、基本的にファイルのコピーです。中身のコードなどは変更しないので、ファイルをコピーさえしてしまえば良い話なのです。
「コンピューターは、難しい! だからできない!」と思っている人が多いと思います。けれど、理論的にしっかりと順序をおって設定すれば、特に問題なくできることが多いです。落ち着いて、焦らず、間違えないように、ゆっくりとやってみましょう。
もし不具合が出て、修復不可能になってしまった場合でも、改めてインストールするという方法もあります。しかし、テーマの変更など、大きな設定変更をする場合は、必ず記事のバックアップを取っておくことをお勧めします。
サイト制作において、試行錯誤であれこれと試してみるのも勉強になりますし、それによって自分のサイトがより一緒良くなるのも嬉しいことです。そして、だんだんと慣れてくると次のステップにチャレンジできるようになります。
FTPソフト(FilleZilla)を使ったやり方だって、きっとできるようになるでしょう。ワタシも今では、使えるようになりました。