以前は、Macからついて来ていたiPhotoが好きだったのですが、なぜかApp storeからもなくなり、まあ、購入してあったのでインストールはできるのですが・・・・。App storeで扱ってないということは、アップデートもないということなので、不具合が出る可能性も高い。
が、AdobeのPhotoshop CCは、手軽にホイホイとワンクリックで加工もできないし・・・ということで、探して見つけたのが、『Fotor』でございます。
『Fotor』のウェブサイトはこちらからどうぞ←
では、今回はこちらのアプリについて書いてみたいと思います!
『potor』で出来ることは?
- 画像の編集
- ワンタッチで画像の加工
- サイズ変更
- ファイル形式の変更(JPEG, PNGなど)
- 文字入れ(影付きも出来る!)
- 美顔機能:シミ取りやメイクアップ編集
- コラージュ
- ファイル制作
Instagramをお使いになっている方にはよくわかると思うんですが、あんな感じの機能が付いていて、文字も入れれるという優れもの。それに、その文字には影まで付けれちゃう!
まずはApp Storeから『fotor』をインストールしてください。
[aside type=”boader”]
言語を変える場合はこちららから変えてください。私のアカウントは、オーストラリアなので、英語でダンロードされますが、日本のアカウントの場合はきっと、日本語が初期設定になっていると思いますので、特に設定は必要ないと思いますが。
機能説明
画像加工ソフト
ここでは、画像加工ソフトを選びます。すると、
画像を選択する画面になります。『Click here to start』をクリックするとまずはデスクトップが開きますが、編集、加工したい写真のあるファイルを選びましょう。
画像加工ソフトの種類
- シーン:画像を一定の条件環境に合わせてワンタッチ加工する
- クロップ:画像の切り取り
- 調整:画像の明るさや色合いなどを調整する
- エフェクト:ワンタッチでアンティークなど画像の雰囲気をワンタッチ加工する
- フレーム:額ぶちや縁取りなどを挿入できる
- テクスチャー:画像の表面に水滴などのフィルターをかける
- フォーカス:カメラのF値を変えたような加工ができる
- 文字:文字を入れられる
無料版では、限られた機能しか使えませんが、これで十分だと私は思います。
コラージュ
コラージュは、何枚もの写真を張り合わせて一枚の画像にするというもの。ポスター感覚で、色々と遊べちゃうので、結構、楽しい!使い道は結構あると思いますねぇ・・・・。ハマるかも。
コラージュの種類
- テンプレート:種類もたくさんあって、その中から自動でコラージュできる
- フリースタイル:テーマに合わせて使える(バースデー、キッズ、トラベルなど)
美顔機能
ポートレートで、編集加工できる機能。シミを取ったり、アイシャドーを入れたりできる機能です。無料版で使える機能は少ないけど、まあ、あまり必要ないような気がするし。
バッチ
こちらは、ファイルを指定することで、ファイルに入っている画像を丸ごと全て一括で編集、加工できちゃう機能です。これも・・・・まあ、いらないかなぁ・・・だって、写真だってそれぞれ違うしねぇ。まあ、同じ環境で取った写真なら必要かもしれないけどねぇ・・・。
[aside type=”normal”]HDR機能こちらの機能は、無料版では使えません・・・・。[/aside]
まとめ
いや〜、ちょっと使ってみましたけど・・・いいです。iPhotoは文字が入れられなかったし、たまに動かなくなって、強制終了とかもあったし。ただ、吹き出しとかがないし、図形も入れないので、それはプレビューでやるしかないのか。しかし、機能的には無料でも全然OKで、サクサクと動く優れものアプリです。コラージュも楽しいし、面白い作品作りができるんじゃないでしょうか?とっても、オススメです!
»【Mac備忘録】好きなフォント(文字)をMac に加える方法
» 海外からでもAmazonのKindle、プライム・ビデオを見る方法(無料)