オーストラリアには週末になるとマーケットが各地で開かれます。有名なのはRocksやPaddington、Mosman、Bondi Beachだと思いますが、実はシドニーのInner West地域のMarrickvilleと言われるSuburbにあるマーケットもなかなかいけるんです。
以前からこのマーケットのことは知っていたのですが、なかなか行く機会がなくて先日やっと行ってきました。
というわけで、このマリクビル・マーケットについてのレポートをしたいと思います。
基本はすべてオーガニックフード
ここのマーケットは実はご近所のビーガン夫婦の御用達なんです。彼らは毎週日曜日に買い物に行くそうです。そしてこのマーケットは基本的にはすべての食品がオーガニックだそうです。
たくさんの野菜や果物を並べた露店が出ていて、新鮮さは抜群です。


ちなみにこのマーケットは現金払いです。
最近では、オーストラリアもキャッシュレスになってきたので、この現金払いは現金が引き出さないといけませんが、この辺りにはATMがないんです。
しかし!このマーケットの入り口には、移動式のATMがあるんです。
ですが、手数料が非常に高い。1回の引き落としでなんと$3.50もとられるんです。ですから手数料が気になる方は前もって現金を用意しておいたほうが良いでしょう。

そしてこの日はなんとバスキングをしていたおじさんがいました。
あまりにもお腹が空いていたので、足早に食べるもの探していたので申し訳ないがぜんぜんおじさんの音楽は聴いていませんでした?
バスキングとは、道端でお金をもらいながら演奏しする事で、大概は楽器のケースを開けてそこにお金を投げ入れてもらうような感じで置いています。

それから野菜や果物以外にも、ハンドメイドの小物を扱っているお店やハチミツ専門店、ナッツなどの乾物専門店、パステリーなどのパン屋さん、などなど、ここに書ききれないくらいたくさんの店があります。





それからキャンピングカーを改造したようなカフェ?なんでしょうかね??
ちょっと珍しい車で移動するカフェだなぁ、コーヒーを買えるお店もありました。

そして、ガーデニングの大好きなAU旦那が真っ先に向かった場所がこちらのナーサリー。
オーガニック栽培のハーブやらお花やら植物がちんまりと売っていました。何やらいっぱい買い込んでましたけど、まあ、うん、趣味の園芸ですね。


しかし、私は色気よりも食い気。この時はGozleme(ゴズレム)と言うトルコ料理のクレープのような感じの料理を注文。実は、ここでばったりと子供達のカンフー教室の親子とあったんですね、それでその父親が「ここのGozlemeはシドニーいちの美味しさだよ」と言うことで、そんなこと言われたら頼むしかないっしょ、と言うことで食べました。
頼んだのは、チーズとほうれん草。レモンをかけて頂きます。
正解!!ものすご〜く、美味しかった〜!!
今度はひき肉を試してみたい!

そして旦那とシェアするために、食べてみたくなったパエリア。
大鍋でガンガン作っていました。うあ〜と、美味しい魚介の匂い。
たまらん・・・と言うことで、注文。
うん!こちらも正解でした!なんとも言えない魚介の味とチョリソーの風味で抜群に美味しいパエリアでした。


場所はですね、シドニーのInner Westにある、Marrickvilleという地域でここはもともとコミュニティのための広場というか、場所で様々な催しが行われていて、リバースガーベッジと言う大きなリサクルやさんもあるし、カウンシルで経営している保育園もあります。
毎週日曜日に開催させれていますので、よかったらお越しください。
いろんなショップがあって、本当に面白いし、食べるものもたくさんあります。
と言うわけで、面白かった〜と思ったらポチッと、よろしく〜。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村