ネパールのアナプルナベースキャンプを目的地として、9歳の次男を連れて2週間のトレッキングをして来ました。このコースはアナプルナ連峰に属していて、俗に海外のトレッキング愛好家たちからはアナプルナ・サンクチュアリと呼ばれているコースになります。
私と次男にとって、人生初のネパールで、人生初の本格的なトレッキング。いく前から念密な計画を立てたし、持ち物や服装だってバッチリとリサーチしたものの….
やっぱりネパールって侮れない…. 結構、泣きが入った夜もあったしね。でも、一生の思い出になったことは確かだし、絶対2度と行くもんか!
と、カトマンズに戻って5つ星ホテル、ハイアットのふわふわベッドと豪華なバッフェを食べながら思ったけど、これがネパールの魅力か?
今度は、アナプルナサーキットに行きたい、それも4週間!
なんて考えている私がいる….やっぱり、ネパールは侮れない・・・。
この記事は、その記録、いや、もう日記だね。そのまとめになります。
まずはそのトレッキング行程:
アナプルナベースキャンプに向けてまず1週間!
まずは、出発してから目的地であるアナプルナベースキャンプに向かいます。普通は、このコースを8日間から10日間程度で回る人が多いらしいですが、私の年齢(アラフィフでっせ)と息子が9歳と言うこともあって、14日間にしました。
まあ、のんびり行こうぜって感じで決めたんです。
そして、アナプルナベースキャンプまでは7泊して8日目に到着しました。
その1週間の記録はこちら:
折り返しは楽じゃなかったけど露天風呂が最高!
アナプルナベースキャンプを制覇して、そのあとは折り返しで基本的には下り。
それでもチョムロンに向かうまでの道が結構、キツかった〜。なんだよ、あれは〜!!あんな階段を登るのは本当に山岳修行かよ!!
って言うくらい、弱音を吐く私…..
読んでやってよ、もう….
でも、その後のジヌーの温泉がよかったわ〜…極楽だね。久しぶりに温泉に入ったので、嬉しかったわ。
アナプルナベースキャンプ後の行程はこちら:
ネパールトレッキングのまとめ
ネパールっていう国は本当に不思議な国というか、南アジアで2番目に貧しい国であるのに非常に心は豊かな人が多かったんですよ。ギズギズしていない感じ。
だから、トレッキングしている時にすれ違う人たちが非常に穏やかなんです。ナマステ〜って言いながら通り過ぎる。まあ、たまに一心不乱に飛ぶようにすれ違う人もいますけど、ほとんどのネパール人もその他の観光でトレッキングしている人も、みんな声を掛け合っててすごくいい雰囲気でした。
私は余裕がある時は「ナマステ〜」って言ってたけど、体力的に息が苦しくて、声が出ない時もあったからね、ごめんよ….
しかしながら、本当に不思議な国だよ。
冒頭でも言ったけど、トレッキングを終えてカトマンズについた時には、ハイアットのご飯でうつつを抜かしていたから、
もう絶対にトレッキングなんて嫌だ!
私はリゾート女でいた方がいい!!
次はイタリアか、ベトナムがいい!
なんて言っていたんだけど、実際にこれらの体験記を書いちゃったら、また行きたくなって来た。
いや、結構ね、あれがあればいいな、とか、もっとこうしたら良かったとか、そういうのがあるんですよ。
食事にしてもあまりにも準備して行かなかったし(不覚にも味噌汁や醤油を旦那に言われたからと言って持って行かないとかね、馬鹿か!私は!!)、もっと他の食べ物も挑戦してみたいとかね。
実際、食事についてもあまり冒険せずにダルバートだけ食ってたり、守りに入っていたので無難なもの以外は挑戦してなかったの。それが結構、心残りだったりするんです。
だから、また行く!
今度はアナプルナ・サーキットで標高がもっと高くなるし、倍の期間をかけることになるけど、まあ、また悶絶するんだろうなぁ…..とほほほ。
でも、また行くよ!
皆さんにもこの体験記でネパールトレッキングの良さをわかってくだされば嬉しいです。
オススメのトレッキング会社はこちら: