以前は、自分の仕事がアーティストと言うこともあり、本名それから仕事上の実名を公表していましたが、どうしても言いたいことの100%書くことができませんでした。そして、長い間考えた結果、匿名に変えました。
そこで、今回は実名でのデメリットを主に考えてみたいと思います。
『実名でブログ』のデメリット
自由に発言することができない
まず最初にデメリットとしてあげることができるのは、ブログの案件について、どこまで突っ込んで書いていいのかわからないということではないでしょうか?
例えば友人から聞いた話をそのまま載せた場合、実名だったら『山本の野郎、この話を無断で書きやがって!』と、絶交されてしまうこともあるかもしれません。家族の話だって、親から『あんた、あんな事書いて、家の恥を晒すんじゃない!』なんて怒られることもあるかもしれません。
ですから発言の範囲が限られてくるのは明確です。
もちろん、ブログの種類にもよりますが、日記関係のブログだったら特に実名であることに、不自由を感じることがあるでしょう。かく言う私も、これが実名から匿名に変えた1番の理由です。
安全性
匿名にするか、実名にするかを迷ったときに、ネットで検索していたら、ブログに実名を出していたら身元特定されて実質被害が出た・・・と言う記事を読んだんです。人の発言に対して反対派の人もいるのは世の常でございます。
私は特に、小心者ですから他人からの攻撃に弱いです。
そして、ネットと言うのは、コメント欄などでのやりとりはあったとしても、基本的には送信者の一方通行であるべきものだと思うのです。まあ、これについてもブログの趣旨や形態にもよるでしょうけれど・・・・。
『実名』にするべきブログ
仕事が絡んでいるブログ
当然ながら、仕事が絡んでる場合には、実名を出したほうが良いでしょう。その方が信頼度もかりますし、仕事の幅も広がるでしょう。ただ、基本的には仕事ブログですから、『仕事のみ』であるので、普通の日記系ブログのように題材はなんでもありというわけではないので、発言の制約も少なくなるでしょう。
自分を売り込みたいブログ
実名を出すことで、自分と言う資産価値を高めていくことになります。そしてまた、ブログだけにはとどまらず、ブログから始めて、様々な形で名前を売っていくことも可能になります。ですから、有名になりたい人は是非実名を出すことをお勧めします。心臓に毛が生えている人は、きっと大丈夫でしょう。
まとめ
もう、あとにも先にも、小心者なんです・・・・これだけです。
どうしても、こんなことも書きたいなぁ・・・あんなことも言いたい・・・でも、書いたらやばいなぁ・・・誰のことか、バレるなぁ・・・なんて思っていました。そしたら、なんだかブログを書くことができなくなってしまいました。特にね、家族のこととか・・・。そこで、思い切って実名を全て削除し、自分のアーティスト用のリンクも全て削除しました。
そしたらね、なんだか気が楽になって、サクサクとブログ制作が進むようになったんです(ゲンキンなもんだわ)。アイデアだって、どんどん湧き上がってきて、ブログ制作が楽しくなってきたんです!
あー、私って本当に小心者・・・・・。
小心者はやっぱり実名を出すべきじゃありません。
» 真剣にTwitterを1ヶ月やってみた、その世界観を独断と偏見の感想
» 今更聞けないFacebook と Twitter比較、どっちがいい?