以前、オーストラリアで手に入る日本の野菜をご紹介しましたが、シソやミョウガ、三つ葉はプランテーでも育てることができます。ウチでもネット通販で買ったタネをパラパラと撒いたら、結構できています。その中でも、よく育ってくれているのが、紫蘇。青じそのつもりで買ったのに、育ったら赤だったという、とほほな状態だったんですが、まあ、基本的には同じなんですけどね。
去年は、実をそのままにしておいたら弾けていたらしく、何もしなくても今年は芽が出てきましたので、そのまま育てています。しかし、「ローズマリーをないがしろにしている」と旦那から苦情が来たので、邪魔な紫蘇を刈ってしまうことに。どうするかねぇ・・・このシソ・・・。あ、そうだ!シソジュースを作ろう!ということで、初挑戦することにしました。
よし、作り方を検索、検索・・・。ということで、ここで作り方をご紹介します。
材料
紫蘇 ….. 300gくらい 砂糖 ….. 360gくらい レモン ….. 3個 水 ….. 2L |
作り方
1)紫蘇を枝ごと鍋に入るくらいに切る。
2)お湯を沸騰させたら、紫蘇を放り込み、10分程煮立てる。
3)ヘラでザルに擦り込むようにして、紫蘇を取り出す(エキスがいっぱい出るように)。取り出したら、搾ったレモンと砂糖を加えて5分ほど弱火で煮る。
4)細かいザルを使って、濾す。そのあと、粗熱を取って冷蔵庫に保管しましょう。
まとめ
さっぱりとしていて、夏にはちょうどいいですね。懐かしい味がします。レモンを入れることで、色合いが綺麗になりますし、酸味が効いてくるので美味しくなります。私は、砂糖を控えめにしているので、そのまま薄めずに飲んでいますが、ソーダで割ったりする場合にはもう少し砂糖をいれたほうがいいでしょう。