ウチではよくチキンを使った料理をするんですけど、量が多すぎで余るときがあります。ですが、余り物をドーンと出すよりも、ちょっと手を加えて違う一品にしてしまう、それに冷蔵庫の掃除的にも抜群な一品をご紹介します。
野菜であればなんでもいいんですけど、今回は冷蔵庫に余っていた野菜達、ズッキーニ、ベルペッパーとオニオン。それに先日作ったチキンの簡単キャセロールが残っていたのでこれを入れちゃいます。
そして、巻いちゃうのはwrapと言われる、レバニーズ・ブレッド。
これは無添加のものも売っているので、出来るだけ保存料が入っていないものを選びます。その理由は、こちらに記事にしてますので、興味がある方は読んでね。
»【食と健康】保存料などの食品添加物の実態。体調不良や発ガン性は?
で、こちらがそのレバニーズ・ブレッド。よく中東系のレストランでも出ますし、日本でも最近だったら手に入るんじゃないかなぁ。ググったら作り方も載ってましたので手に入らないときはこれでいいかもしれません。

まず、ガーリックを炒めて香りを出します。炒めすぎると茶色なって苦味が出ますので、焦がさないように。鶏肉が生の場合ですが、ガーリックの後に鳥肉は入れて炒めます。
もし、鶏肉が再利用で既に調理されてい場合は、温める程度のことなので一番最後に入れます。今回は、残り物のチキンを使っているので、まず始めにガーリックと玉ねぎを炒めます。玉ねぎは炒めると甘さが出ますので、まず最初に炒めましょう。
その後にベルペッパー、ズッキーニを入れますが、ニンジンもオッケーですし、好きな野菜を入れてもいいです。が、水気の多いものは避けたほうがいいと思います。あと、セロリもいけますよ。野菜は縦に長く切ります(これは巻きやすいように)。
野菜を加えて約5分程度炒めたら、鶏肉(余り物)を加えて一緒に炒めている間に、香辛料(コリアンダーシード、クミンの粉末、パプリカの粉末、ジンジャーの粉末、シナモンの粉末、塩コショウ)を入れて、まんべんなく野菜と鶏肉に香辛料が混ざるようにします。

一通り火が通ったら、プチトマトを加えてサッと火を通します。この時、トマトを炒めすぎるとグチャっとなりますので、サッと1分程度で結構です。
出来たら、お皿に盛っておきます。
レバニーズ・ブレッドはそのままでもいいんですが、やはり暖かいほうが柔らかくなりますので、レンジで直接火にかけて焼きなおします。これは気をつけないと焦げちゃうので、簡単にサッと炙る感じで、両面合わせて2分程度です。

焼き終わったら、お皿に移して食卓へ。
暖かいうちにこのブレッドにハモス、私はホモスと発音しますが、なぜか日本語ではハモスと出てますね。で、このハモスを塗りたくり、先ほど作ったチキンと野菜のソテーを挟んでいただきます。
たったこれだけです。
が、これが非常に美味しい!!ウチの次男は2つも食べちゃいました。


特に鶏肉ではなくてもいいです。ラム肉も当然いけます。
基本は香辛料。これを間違えなければ全然オッケーです。
お好きな方は唐辛子を入れてもいいと思います。ウチは次男がいたので今回入れませんでしたが、チリソースをかけてもいいですね。
簡単なのでどうぞお試しください。
【簡単レシピ】チキンと野菜のレバニーズブレッド巻き(冷蔵庫掃除もOK)
Ingredients
- レバニーズ・ブレッド・・・3枚〜4枚
- 鶏肉・・・・・・・・・・・200g
- ズッキーニ・・・・・・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
- ベルペッパー・・・・・・・1/2個
- プチトマト・・・・・・・・10個程度
- ニンニク・・・・・・・・・一欠片
- 塩・胡椒・・・・・・・・・少々
- クミンパウダー・・・・・・小さじ1/2
- パプリカ・・・・・・・・・小さじ1/2
- ジンジャーパウダー・・・・小さじ1/2
- コリアンダーシード・・・・小さじ1/2
- シナモンパウダー・・・・・小さじ1/2
- ハモス・・・・・・・・・・200g程度
Instructions
- ニンニクをみじん切りにして、炒める。香りが出てきたら、焦げる前に鶏肉を炒める。
- 玉ねぎを5mm程度の厚さに切って、炒めてよく火を通す(甘みが出る)。
- ベルペッパー、ズッキーニを短冊切りにして炒める。
- 香辛料を全て入れて、香りを出すために強火で炒める。
- 炒め終わったらお皿に移す。
- レバニーズブレッドを直接、焦げないように気をつけながらレンジの火にかけて炙る。
- ブレッドが暖かいうちにハモスを塗って、炒めた野菜とチキンを乗せて丸めて食べる。